【第60回月例会】徳島県知事 後藤田氏・ブイキューブ会長 間下氏・トビタテ!EA 船橋氏が登壇!“教育”をテーマに「パネルディスカッション」5月23日(金) 開催のお知らせ
500名規模の拡大月例会として開催
一般社団法人徳島イノベーションベース(所在地:徳島県徳島市、代表理事藤田 恭嗣、以下 「TIB」)は、2025年5月23日(金)、第60回月例会を開催いたします。
第60回月例会は、徳島県知事 後藤田 正純氏、株式会社ブイキューブ 代表取締役会長 Founder & グループCEO 間下 直晃氏、文部科学省 官民協働海外留学創出プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」エグゼクティブアドバイザー 船橋 力氏によるパネルディスカッションを行います。『グローバルから見た地方教育のこれから』をテーマに、豪華パネリスト3名とモデレーターにTIB代表理事の藤田を交え、グローバル視点・親の視点から地方の教育について語り合います。
今回「拡大月例会」として開催するため、どなたでも無料でご参加いただくことが可能です。徳島や地方で子どもを育てながら起業されている経営者、教育・行政関係者、子どもを持つ親、学生をはじめ、改めて『教育』について考えることのできる非常に有益な機会となります。ぜひ奮ってご参加ください。

第60回月例会 豪華パネリスト

徳島県知事 後藤田 正純 氏
1993年3月慶應義塾大学商学部卒業。1993年4月三菱商事株式会社入社。2000年6月衆議院議員。2005年11月 内閣府大臣政務官。2012年10月衆議院決算行政監視委員長。2012年12月 衆議院東日本大震災復興特別委員長。2013年9月内閣府副大臣。2023年5月徳島県知事。
「未来に引き継げる徳島の実現」を基本理念とし、若者をはじめ誰もが「ずっと居りたい」、「いつも帰りたい」、「みんな行きたい」を徳島の目指す姿として掲げ、これらの実現のため「安心度」「魅力度」「透明度」を高めることをミッションとして取り組む。スピード感を持って施策を展開し、全国最大の上げ幅となる「最低賃金の引上げ」や徳島と香港、韓国を乗り換えなしで結ぶ通年の「国際定期便2路線の就航」などを実現。2024年、蓄電池産業の集積を目指す「徳島バッテリーバレイ構想」発表。

株式会社ブイキューブ 代表取締役会長 Founder & グループCEO 間下 直晃 氏
1977年生まれ、慶應義塾大学大学院修了。慶應義塾大学在学中の1998年に、Webソリューション事業を行なう有限会社ブイキューブインターネット(現:株式会社ブイキューブ)を設立。その後、ビジュアルコミュニケーション事業へ転換し、2008年よりWeb会議市場における国内シェアナンバーワンを獲得、その後も13年連続で首位を獲得。Evenな社会の実現をミッションに掲げ、大都市一極集中、少子高齢化社会、長時間労働、教育/医療格差など、ビジュアルコミュニケーションを通じて解決し、社会を担うすべての人が機会を平等に得られる社会の実現を目指す。
2013年12月に東京証券取引所マザーズ市場へ上場。2015年7月に東京証券取引所市場第一部へ市場変更。2015年に株式会社センシンロボティクス(旧:株式会社ブイキューブロボティクス)を設立し、ドローンなどのロボティクスを活用したソリューション展開も取り組む。経済同友会副代表幹事、規制・競争政策委員会委員長。

文部科学省 官民協働海外留学創出プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」エグゼクティブアドバイザー 船橋 力 氏
1970年 神奈川県出身。幼少期をアルゼンチン、高校時代をブラジルで過ごす。上智大学卒業後、伊藤忠商事株式会社に入社し、アジアで空港・地下鉄等のインフラプロジェクトに携わる。
2000年に株式会社ウィルシードを設立し、350社を超える企業および60の自治体、600の学校に体験型・参加型の教育プログラムを提供。その後世界経済フォーラム(ダボス会議)「ヤング・グローバル・リーダーズ2009」に選出。
2014年、日本のグローバル人材の育成を目的とした官民協働海外留学創出プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」プロジェクトディレクターに就任。独自の留学プログラムでこれまでに約1万人を超える留学生を送り出す。現在は経産省採択事事業「地域・協力魅力化プラットフォーム」評議員、さとのば大学の副学長も務める。
第60回月例会 概要
開催日時 | 2025年 5月 23日 (金) 18:00開始 (2.5間程度/受付開始17:30・17:50よりZoom入室開始) |
会場 | 徳島大学 蔵本キャンパス 大塚講堂(徳島市蔵本町3丁目18-15) |
テーマ | パネルディスカッション『グローバルから見た地方教育のこれから』 |
登壇者 | <豪華パネリスト> ・徳島県知事 後藤田 正純氏 ・株式会社ブイキューブ 代表取締役会長 Founder & グループCEO 間下 直晃氏 ・文部科学省 官民協働海外留学創出プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」エグゼクティブアドバイザー 船橋 力氏 <モデレーター> ・TIB代表理事/株式会社メディアドゥ 代表取締役社長 CEO 藤田 恭嗣 |
懇親会 | 会場:パークウエストン 会費:無料(拡大月例会のため、どなたでもご参加いただけます) ※懇親会のみのご参加はご遠慮ください。 ※月例会会場から懇親会会場まではマイクロバスを手配しておりますが、台数や運行時間に限りがあります。ご了承ください。 |
二次会 | 調整中 |
備考 | <託児所ご利用について> TIBではお子さま連れでも安心して月例会にご参加いただけるよう、託児サービスをご用意させていただいております。 お子さまが楽しく安全に過ごせるよう環境を整えてお待ちしておりますので、是非ご利用くださいませ。 ・申し込み :調整中(申込期日:調整中) ・場所 :調整中 ・預かり時間:17:30~22:00 ・対象 :6ヶ月〜12歳まで、最大8名 |
※ TIBへの入会希望は「TIB入会希望申請フォーム」より申請ください(料金プラン:https://tibase.jp/wp/plan/)
※ 本月例会の参加希望は「月例会申込フォーム」よりお申し込みください。
※ 開催中の様子はTIBのHP等で公開する可能性があります。何卒ご了承ください。
■月例会の取材について
取材をご希望する報道機関等の皆様は、5月22日(木)17:00までにメールにて下記を明記の上、TIB事務局(contact@tibase.jp)へ取材申請をお送りください。
月例会開催前日までに、現地・オンラインのご希望に合わせて取材の流れをご案内いたします。
①会社名
②取材者名
③TIB施設での取材/オンライン取材のどちらをご希望か
■月例会について
TIBでは、毎月第二金曜日※1 に内外から講師を招いて「月例会」を開催します。
講師としてご登壇いただいた起業家の方々から、企業戦略やこれまでの経験における経営者としての葛藤や判断など、リアルな体験をお話しいただきます。また、徳島県内の起業家や社会人、学生などアントレプレナーシップ(起業家精神)を持つ方々が情報交換できる場として、講演後に懇親会※2 も実施いたします。月例会を通じて、講師及び参加者同士の積極的な交流の促進も支援してまいります。
※1 第一金曜日となる月もございますので、随時TIBより発信する月例会開催のお知らせをご確認ください。
※2 懇親会は、感染症の情勢等を受けてオンライン開催とする際には、控えさせていただく場合がございます。